モーグル、ジャンプ、スロープスタイル、ビッグエアー、エアリアル、ハーフパイプなどジャンプを伴うウインタースポーツでは、着地の衝撃は小さくありません。

そこでブーツの底でブーツの「底で」衝撃をある程度吸収してくれるインナーソールを入れている選手もいるものと思われます。

ただこればかりは足の形状や運動メカニズムなどの個人差により一概に使用すべきか、あるいはどれを選ぶかなどを断定できません。

そんな中でこの製品に関しても実際の所は試してみないとわかりませんが、一応リンク先が存在する期間中は検討するもありでしょう。

https://www.makuake.com/project/reddr3/?utm_source=https%3a%2f%2fwww.makuake.com%2fproject%2freddr3%2f220130_ppm_78025%e2%80%8b&utm_medium=sfmc_ml

でもこれは数十年前の「ドクター中松スーパーピョンピョン」?のミニミニ版と言えなくもないかも。

彼は「醤油チュルチュル」やCDの元の発明者を自認している偉大な発明家のはずですが、その 「ドクター中松スーパーピョンピョン」? を履いて東京都知事選に立候補し落選した挙げ句、某政党からも立候補してかえって人気を落としたように個人的には思いましたが、この話とは一切関係ありません。

以上、SOUL!SOUL!でもチュルチュルでもピョンピョンでもなく、靴の中敷きのソールに関してでした。